2021年 <令和3年> 丑年 3月 弥生(やよい)
3月は花見月と呼ばれるほど、梅・桃・桜をはじめたくさんの草花が咲き誇る季節。※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。
草木がいよいよ生い茂る月という意味。
季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄(3月5日)から清明(4月5日)の前日まで。
3月の行事 例祭
★ 八剱神社境内 月次祭(つきなみさい)
・・・3月 1日 月曜日 7:30~ ・・・
・・・3月15日 月曜日 7:30~ ・・・
3月 その他
★ ・・・3月12日 金曜日 16:00~ 八剱神社 源太夫神社例祭
お知らせ
★ 直書きは土曜日と日曜日の午後1時~4時までです。
★ 月限定御朱印は直書きと書置きがあります。
初穂料は両方とも700円です
★ 八剱神社及び源太夫神社の御朱印も直書きと書置きがあります。
初穂料は両方とも300円です
★ 二十四節気御朱印を1月より始めました
書置きのみです。初穂料は300円です
二十四節気
二十四節気とは1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらに
それぞれを6つに分けたものです。
春分/夏至/秋分/冬至など季節を表す言葉として
暮らしの中の様々な場面に登場します。
忙しい毎日の中で忘れてしまいそうになる豊かな季節の恩恵を
思い出させてくれる良い機会だと思います。
本来は立春から始まり大寒で終わるのですが、
年始からめぐってまいります。
3月限定 御朱印 & 二十四節気 啓蟄 春分
[啓蟄]:(3/ 5頃)啓は開く、蟄は虫などが土中に隠れ閉じこもる意味で、
啓蟄で冬籠りの虫が這い出るという意味です。
[春分]:(3/20頃)昼と夜の長さがほぼ同じになることから、
「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とされています。。
2月限定 御朱印 & 二十四節気 立春 雨水
[立春]:(2/ 3頃)二十四節季の最初の節季でこの日から暦の上では春となります。
[雨水]:(2/19頃)雪から雨に変わり、降り積もった雪も解けだす頃という意味です。
1月限定 御朱印 & 二十四節気 小寒 大寒
[小寒]:(1/5~1/19)寒の入りで寒気が増してくる
[大寒]:(1/20~2/2)冷気が極まって最も寒さがつのる
令和3年 紙しめ縄
長寿の亀 ご長寿のお守りもご一緒に
アマビエで疫病退散 護符の無料配布 社務所においでください
まだまだコロナウイルスの感染が止まりません。
皆様一人一人のお力で疫病退散をご祈願ください。
境内案内と氏子崇敬会のご紹介
雅楽演奏による厳かな神前結婚式/七五三/初宮/車祓いなど
八劔神社の2020(令和2年)年度 年間行事
祭典日
曜日
時間
神社名
祭典名
備考
4月 5日
日曜日
9:30
乃木山忠魂社
戦没者慰霊祭
戦没者関係者など
4月17日
金曜日
16:00
八剱神社境内
金毘羅神社例祭
例祭
4月29日
水曜日
7:30
八剱神社境内
昭和祭
中祭
5月17日
日曜日
11:00
大島神社
大島神社例祭
例祭
6月28日
日曜日
16:00
八剱神社境内
夏越大祓
崇敬者大祭
7月 4日
土曜日
11:00
八剱神社境内
水神宮例祭
例祭
9月 4日
金曜日
16:00
八剱神社境内
秋葉社/御鍬社/尺地社例祭
三社例祭
10月 3日
土曜日
16:00
八剱神社境内
観月会
入宴料200円 和菓子・お茶の接待
10月17日
土曜日
7:30
八劒神社
神嘗奉祝祭
中祭
10月17日
土曜日
12:00
八劒神社
例大祭
三谷祭
10月18日
日曜日
09:00
八劒神社
例大祭
三谷祭
11月1~30日
いつでも
9:00
八劒神社
七五三
11月 3日
火曜日
7:30
八劒神社
明治祭
中祭
11月22日
日曜日
11:00
若宮神社
新嘗祭
大祭
12月27日
日曜日
16:00
八劒神社
大祓い
1月 1日
金曜日
11:00
八劒神社
歳旦祭
中祭 7:00~厄年
1月 3日
日曜日
7:30
八劒神社
元始祭
中祭
1月27日
水曜日
7:00
八劒神社
伊勢神宮 代参
崇敬会
2月 6日
土曜日
9:00
八劒神社
初午祭
2月11日
木曜日
7:30
八劒神社
建国祭
中祭 建国記念日
2月14日
日曜日
11:00
八劒神社
祈年祭
大祭
2月23日
火曜日
7:30
八劒神社
天長祭
中祭
2月28日
日曜日
11:00
八剱神社境内
天満社/諏訪社例祭
例祭
3月12日
金曜日
16:00
八剱神社境内
源太夫神社例祭
例祭
[啓蟄]:(3/ 5頃)啓は開く、蟄は虫などが土中に隠れ閉じこもる意味で、
啓蟄で冬籠りの虫が這い出るという意味です。
[春分]:(3/20頃)昼と夜の長さがほぼ同じになることから、
「自然をたたえ生物をいつくしむ日」とされています。。
2月限定 御朱印 & 二十四節気 立春 雨水
[立春]:(2/ 3頃)二十四節季の最初の節季でこの日から暦の上では春となります。
[雨水]:(2/19頃)雪から雨に変わり、降り積もった雪も解けだす頃という意味です。
1月限定 御朱印 & 二十四節気 小寒 大寒
[小寒]:(1/5~1/19)寒の入りで寒気が増してくる
[大寒]:(1/20~2/2)冷気が極まって最も寒さがつのる
令和3年 紙しめ縄
長寿の亀 ご長寿のお守りもご一緒に
アマビエで疫病退散 護符の無料配布 社務所においでください
まだまだコロナウイルスの感染が止まりません。
皆様一人一人のお力で疫病退散をご祈願ください。
境内案内と氏子崇敬会のご紹介
雅楽演奏による厳かな神前結婚式/七五三/初宮/車祓いなど
八劔神社の2020(令和2年)年度 年間行事
祭典日
曜日
時間
神社名
祭典名
備考
4月 5日
日曜日
9:30
乃木山忠魂社
戦没者慰霊祭
戦没者関係者など
4月17日
金曜日
16:00
八剱神社境内
金毘羅神社例祭
例祭
4月29日
水曜日
7:30
八剱神社境内
昭和祭
中祭
5月17日
日曜日
11:00
大島神社
大島神社例祭
例祭
6月28日
日曜日
16:00
八剱神社境内
夏越大祓
崇敬者大祭
7月 4日
土曜日
11:00
八剱神社境内
水神宮例祭
例祭
9月 4日
金曜日
16:00
八剱神社境内
秋葉社/御鍬社/尺地社例祭
三社例祭
10月 3日
土曜日
16:00
八剱神社境内
観月会
入宴料200円 和菓子・お茶の接待
10月17日
土曜日
7:30
八劒神社
神嘗奉祝祭
中祭
10月17日
土曜日
12:00
八劒神社
例大祭
三谷祭
10月18日
日曜日
09:00
八劒神社
例大祭
三谷祭
11月1~30日
いつでも
9:00
八劒神社
七五三
11月 3日
火曜日
7:30
八劒神社
明治祭
中祭
11月22日
日曜日
11:00
若宮神社
新嘗祭
大祭
12月27日
日曜日
16:00
八劒神社
大祓い
1月 1日
金曜日
11:00
八劒神社
歳旦祭
中祭 7:00~厄年
1月 3日
日曜日
7:30
八劒神社
元始祭
中祭
1月27日
水曜日
7:00
八劒神社
伊勢神宮 代参
崇敬会
2月 6日
土曜日
9:00
八劒神社
初午祭
2月11日
木曜日
7:30
八劒神社
建国祭
中祭 建国記念日
2月14日
日曜日
11:00
八劒神社
祈年祭
大祭
2月23日
火曜日
7:30
八劒神社
天長祭
中祭
2月28日
日曜日
11:00
八剱神社境内
天満社/諏訪社例祭
例祭
3月12日
金曜日
16:00
八剱神社境内
源太夫神社例祭
例祭
[小寒]:(1/5~1/19)寒の入りで寒気が増してくる
[大寒]:(1/20~2/2)冷気が極まって最も寒さがつのる
令和3年 紙しめ縄
長寿の亀 ご長寿のお守りもご一緒に
アマビエで疫病退散 護符の無料配布 社務所においでください
まだまだコロナウイルスの感染が止まりません。
皆様一人一人のお力で疫病退散をご祈願ください。
境内案内と氏子崇敬会のご紹介
雅楽演奏による厳かな神前結婚式/七五三/初宮/車祓いなど
八劔神社の2020(令和2年)年度 年間行事
祭典日 | 曜日 | 時間 | 神社名 | 祭典名 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
4月 5日 | 日曜日 | 9:30 | 乃木山忠魂社 | 戦没者慰霊祭 | 戦没者関係者など |
4月17日 | 金曜日 | 16:00 | 八剱神社境内 | 金毘羅神社例祭 | 例祭 |
4月29日 | 水曜日 | 7:30 | 八剱神社境内 | 昭和祭 | 中祭 |
5月17日 | 日曜日 | 11:00 | 大島神社 | 大島神社例祭 | 例祭 |
6月28日 | 日曜日 | 16:00 | 八剱神社境内 | 夏越大祓 | 崇敬者大祭 |
7月 4日 | 土曜日 | 11:00 | 八剱神社境内 | 水神宮例祭 | 例祭 |
9月 4日 | 金曜日 | 16:00 | 八剱神社境内 | 秋葉社/御鍬社/尺地社例祭 | 三社例祭 |
10月 3日 | 土曜日 | 16:00 | 八剱神社境内 | 観月会 | 入宴料200円 和菓子・お茶の接待 |
10月17日 | 土曜日 | 7:30 | 八劒神社 | 神嘗奉祝祭 | 中祭 |
10月17日 | 土曜日 | 12:00 | 八劒神社 | 例大祭 | 三谷祭 |
10月18日 | 日曜日 | 09:00 | 八劒神社 | 例大祭 | 三谷祭 |
11月1~30日 | いつでも | 9:00 | 八劒神社 | 七五三 | |
11月 3日 | 火曜日 | 7:30 | 八劒神社 | 明治祭 | 中祭 |
11月22日 | 日曜日 | 11:00 | 若宮神社 | 新嘗祭 | 大祭 |
12月27日 | 日曜日 | 16:00 | 八劒神社 | 大祓い | |
1月 1日 | 金曜日 | 11:00 | 八劒神社 | 歳旦祭 | 中祭 7:00~厄年 |
1月 3日 | 日曜日 | 7:30 | 八劒神社 | 元始祭 | 中祭 |
1月27日 | 水曜日 | 7:00 | 八劒神社 | 伊勢神宮 代参 | 崇敬会 |
2月 6日 | 土曜日 | 9:00 | 八劒神社 | 初午祭 | |
2月11日 | 木曜日 | 7:30 | 八劒神社 | 建国祭 | 中祭 建国記念日 |
2月14日 | 日曜日 | 11:00 | 八劒神社 | 祈年祭 | 大祭 |
2月23日 | 火曜日 | 7:30 | 八劒神社 | 天長祭 | 中祭 |
2月28日 | 日曜日 | 11:00 | 八剱神社境内 | 天満社/諏訪社例祭 | 例祭 |
3月12日 | 金曜日 | 16:00 | 八剱神社境内 | 源太夫神社例祭 | 例祭 |
[ 3月の記念日 ]
1日:全国火災予防運動
3日:ひな祭 耳の日
5日:啓蟄
7日:消防記念日
8日:国際女性デー
11日:東日本大震災の日
12日:二月堂お水取り
17日:彼岸入り
20日:春分の日 春分
21日:社日
23日:彼岸明け
旧初午
世界気象デー
25日:電気記念日
※:さんりんぼう:
---(4日/7日/19日/31日)